こんにちは、IWAっす!
皆さんは和風や浮世絵風の
イラストをアナログで描く際、
筆ペンを使用することは
ありますでしょうか?
僕は浮世絵風・和風のイラストを
描く際には必ずと言って良いほど
筆ペンを使います。
超頻繁に使います。
年に50本くらい消費します。
一年中指先が真っ黒です。
筆ペンは絵の具の継ぎ足しが不要で、
常に筆先が細い状態をキープできる
優れもの。
そのため、
輪郭線や細い線を描く際や、
全体を一気に集中して仕上げたい
時に大変便利です。
ただし実は、
筆ペンは細い線だけではなく
多種多様な線の表現が可能な
正に可能性の宝石箱ペンなのです。
今回はその中でも、
僕IWAが厳選した
“和”を感じさせる筆ペン使いを
実践してご紹介していきたいと
思います。
実際にIWAがヘビロテしている筆ペンの
リンクも貼っておきますので参考にしてみてくださいね~!
PhotoshopやClip Studioなどの
デジタルソフトにも筆ストロークの
ブラシツールが存在するので、
デジタル面の作業においても
お役に立てればいいかなと思うっす。
それでは描いていきます〜!
『毛』の浮世絵風の描き方
まずはみんな大好き猫ちゃんの
毛の表現。
(とっても意地が悪そうな顔)
好みの毛の長さになるように、
筆先を紙に軽くチョンチョンと
つけるようなイメージで描いていきます。
そのため輪郭の大まかな下描きを
鉛筆などで描いたあとに、
その線をチョンチョンなぞっていく
と簡単に描けるっす。
猫以外にも犬やネズミなどの
比較的短い毛を描くときにも
オススメの手法です。
呉竹 クレタケ 筆ペン 細筆ペン卓上7号 復元性・耐久性抜群 繊細な細字が思いのまま 本格筆文字の硬筆 DH150-7B
|
毛並みの表現は呉竹のこの筆ペンがおすすめっす。
描き心地も滑らかなので一本あると便利ですよん。
『火』の浮世絵風の描き方
手首の動かし方一つで
綺麗な曲線を描けるのも
筆ペンの強みです。
火の玉をイメージしたこのイラストは、
S字の曲線を強弱をつけながら
いくつも組み合わせて描いています。
こうすることで、
立ち昇る炎が風に揺らめいている様に
見せることができます。
こちらも一度大まかな下描きのあとに
筆ペンで線の強弱を足していくと、
綺麗に描けます。
ある程度、筆の自然な流れに任せて
S字を描くと綺麗な炎が描けるっす!
|
ぺんてるの中字タイプは強弱がはっきり表現できます。
動きのあるダイナミックな絵を描きたいときにオススメっすよ!
『竹の葉』の浮世絵風の描き方
お次は竹を描いてみました。
今回のような一筆描きの葉を
描く場合は、
葉部分の下描きはない方が
生き生きとした表現が出しやすいです。
特に植物などを描く際は、
ガチガチに下描きした線をなぞるより
一発描きである程度自然に筆を
動かすことで植物の有機的な形を
表現できます。
中でも竹の葉はとても簡単に描けるので
植物の練習にはもってこいです。
まず筆先からゆっくりと
腹部分(筆の中間部)までを
紙につけながら線をひき、
またゆっくりと腹から筆先を
離していきます。
これを一つずつ、
扇状に配置していくだけで
竹の葉の完成です。
|
植物などはぺんてるの極細タイプがおすすめっす。
上で紹介した中字タイプより
精密な表現が可能で、
慣れれば繊細な線画を描くことができます。
『紙や布』の浮世絵風の描き方
さて、
この記事内で一番簡単なのが
上のような紙や布の表現です。
筆の面積を多く紙につけ、
勢い良くはらいながら
全体の形を描きます。
紙は極端なくらい角ばらせて
描くと雰囲気がでるっす!
ただし簡単とはいっても、
ここからちょっとした
描き方のコツがあるんすよ??
(小悪魔的焦らし)
それはモチーフの中で、
一番シワが寄っている箇所の
描き方です。
紙なら中心部分、
手ぬぐいなら結び目の部分です。
この部分はシワの中心から外側へ、
“太→細”を意識して線の太さを
変化させていきます。
こうすることで、
シワが集中している箇所の
密度の高さを一筆で表現できるっす。
簡単に線の太さを変えられるのが
筆ペンの利点の一つなので、
この筆使いを覚えると
様々なモチーフに対応できるように
なります!
|
水性色付きタイプの筆ペンです。
ブラウンで描くと古き良き雰囲気がでます。
『髪の毛』の浮世絵風の描き方
最後は髪の毛の表現です!
遂にラストです!
筆ペンのイラストの描き方について
の他には、一切役に立つ情報など
載っていないややどうかしている今記事
も感動のフィナーレっす!
まず髪の毛の流れを大まかに決め、
生え際から徐々に筆先を下ろしていき
自然な曲線を描きます。
生え際の数にあわせて
何束かごとに描いていき、
毛の重なりが薄い部分は
やや白を残しておきます。
(イラストでは耳の上あたり)
髪の形を全てベタ塗りに
してしまうと、
雰囲気が重い印象になってしまうので
分け目なども適度に白部分を
残すとGOODです。
余談ですが、
浮世絵の彫師の間でも
髪の生え際を担当できるのは
熟練の彫師だけだったそうです。
それほど髪の毛は人物を描くうえで
重要な要素であるため、
現代の浮世絵風・和風イラストで
人物を描く際にも、
一段と気を使ってみてはいかがでしょうか。
筆ペン 呉竹 『くれ竹万年毛筆写経用(85号)』 書道 筆ペン ペン 万年毛筆 インク 墨 年賀状 のし 細字 写経 書道用品 敬老の日 ギフト
|
細くきれいで、出るインク量も均一で扱いやすいです。
どちらかというと初心者向けの印象です。
まとめ
さて、皆さんのイラスト制作に
役立ちそうなもの
はありましたでしょうか?
筆先の使い方や力の入れ方によって
全く異なった表現が可能な筆ペン。
是非、それぞれの特性やコツを
掴んでモチーフによって使い分けて
みましょー!
それでは、また次回!
コメントを残す